那賀町沢谷にある、【大轟滝】をご存知でしょうか?
落差20mから3段な流れ落ち様は豪快かつ繊細
写真からもマイナスイオンが感じられる様な光景ですね。
紅葉の時期も素敵なんです。
紅葉が素敵なら、!!
春も素敵なんです。
日本の四季ごとに表情を変える大轟の滝。
心のリフレッシュに訪れてみてはいかがでしょうか^^*
本日は[ひとを育む委員会]の委員会を事務局にて開いております。
[石塚優希委員長]と[黒田佳代君]。
1月例会が終わり、ホッとするのも束の間・・・次の議案へと話し合いを重ねています(^^)
1月例会でメンバーが半紙に書いた今年の目標を張りました。
日々新たな気持ちで今年一年、突き進んでいきます!!
【まちを育む委員会】の委員会が、小松島JCと合同で行われました。
小松島JCとの合同例会の為の打ち合わせです。
例会の行う会場で待ち合わせし、その後
小松島JCの事務局へお邪魔しました!!
他の事務局は新鮮です!!
合同例会成功に向けて、頑張ります!!
今日は【新年式典】に出席させて頂きました。
理事長以外のメンバーはエキシビションです。エキシビションの会場が何ヶ所もありますが、そちらも入れない人も居るくらいにたくさんの人です。
そして、本年度の会頭である青木会頭の挨拶を拝聴しました。
徳島へ帰ります!!
途中でラーメンへ、、整理券をもらい一時間後に再来店で更に40分待ち…寒さに凍えてテンション下げ下げメンバー、逆に上がってるメンバーもw
ポタージュの様なラーメン、【極鶏】のラーメンです。ごちそうさまでしたm(*_ _)m
2日~3日、家をあけて居たつぐないにお土産を買って今度は本当に家路に着きます!
本日は朝から【会員拡大サミット】と
【第153回総会】に出席しました。
その後に阿南青年会議所の今後の繁栄を願って「清水寺」へ、、新入会との御縁がありますよ~に
そして。阿南JCと姉妹JCである【米子JC】さんと合同で懇親会を開催致しました。阿南JCの後発隊も合流し、米子JCさん25名と阿南JCが9名と小松島JCさんも一緒に盛大な合同懇親会となりました。
米子JCさんがセッティングを頂き、本当に勉強させて頂きました。
3日目が本年度の京都会議最終です、!
本日、小松島JCさんと一緒に乗り合わせて、阿南JC第1陣が出発しました!
11時に松茂を出発し、淡路島PAにて休憩、、そこで美馬JCさん、阿波池田JCさんと遭遇ヾ(`・ω´・)ゞ
そして、京都国際会館へ
徳島県内の理事長とブロック会長と四国地区会員会議所にてパチリ
2時間の会を経て、四国地区メンバーで懇親会です、、フォーチュンガーデンにて、、何かとても素敵なホテルです!!
その昔、製薬会社だったらしく、大正ロマン溢れる雰囲気で素敵でした♡
明日は、阿南JCより第2陣が来ます。夜から合流して姉妹LOMである米子JCさんと交流会です´`*
2017.1.17
松山の地にて
松山青年会議所さんの賀詞交換会が開催され
阿南JCからも参加させて頂きました!
オープニングアクトのアカペラの歌声にうっとり♡
鏡割です。
設営されたスタッフの皆様お疲れ様でした。
とても素敵な賀詞交換会で見習うべき所がたくさんあり、勉強させて頂きました。
新年。気持ちも新たに阿南青年会議所も頑張ります!
本日、ホテル石松にて本年度1回目の1月例会
「書き初め~1年の計は1月にあり!!~」が開催されました。
まずは理事長挨拶!
直前理事長挨拶。
そして、1分間スピーチ……お題は「去年の反省」
そして、正会員認証式!!!
【古川秀樹】くんです!!よろしくお願いいたします!
オブザーバーには2名来て頂きました!
【中西さん】【西野さん】ありがとうございます^^*
そして、皆で書き初めをしました!1年の目標を書き発表いたしました。1年間、事務局へ掲示し、達成できるように頑張ります!
1年の始まりに身を引き締めると共に、楽しい例会となりました。
昨日は徳島青年会議所の新春互礼会に参加させて頂きました。
北島理事長の熱い挨拶
今年は60周年の理事長という事で大変大きな責務を受けられた覚悟が感じられました。
2017年度新体制の皆様
さすが徳島JCさん、、役員だけで当ロムを軽く超えた人数ですw
私達、阿南青年会議所も徳島青年会議所さんに負けない様に熱い想いをもち、徳島青年会議所さんと一緒に徳島を盛り上げて行きたいと思います。
本日は【組織を育む委員会】の委員会です。
来てくれたのは【玉井美記子君】今月入会の【古川秀樹君】。。。
入会早々にアクティヴに活動を展開してくれています!!!!
今後に期待☆
未来の理事長候補現るか???
かもだみさき、昔は「がもうだ」とも言いました。
四国の最東端の岬なんです!!!…こんな所に最東端!!!
灯台もあり、眺めは本当に素晴らしく
晴れた日には、鳴門大橋や淡路島、和歌山県まで見えるんです…凄い♡
ウミガメの産卵は美波町が有名ですが、実はこの岬付近でもアカウミガメが産卵をしてるんです!
岬の付け根付近では、亜熱帯植物がはえてるし、、石のモニュメントもあり、、
パワースポットなんです!!!!
是非ともパワーチャージへ!
1月10日(火)本年度の第一回理事会が開催されました。
何よりも・・・
まちを育む委員会 【広浦雅俊】委員長
人を育む委員会 【石塚優希】委員長
審議可決されました!!!!
これから、可決された事業のいよいよ実施となります。
青年会議所は明るい豊かな社会の実現を目指し、人づくり・まちづくり運動を展開しています。
そんな、人づくり系とまちづくり系の委員長です。
今後1年間の阿南JCの活動の中で中心となり様々な事業に取り組んでいく2名。
よろしくお願いします
「猫神様」の愛称で、県南の受験生は必ず一度は必ず訪れた事があるほどに有名な「お松大権現」。阿南市加茂谷にあり、受験の神様というより、元々は仇討ちや勝負事の神様です。
猫神様というだけあり、境内の中には約1万体の招き猫が奉納されています。
かわいい猫がたくさんのイメージですが、実は江戸時代に不当な裁きを不服として直訴処刑された「お松」という女性の猫が化けて奉行の家を代々祟り続け仇を討ったとの伝説が残されています。それで仇討ちと勝負の神様なんですね~。。
今年初詣もたくさんの人が参拝に訪れていました。
神社の外まで続いてて今年は勝負を挑む人がおおいのでしょうか。
そして、受験生!!!頑張れ!!!!
2017年度の新体制が始まっております。
【まちを育む委員会】委員長と副理事長
【ひとを育む委員会】委員長と副理事長
議案の精査をしております。
両委員会が次回の理事会で初の審議議案上程です。
青年会議所は事業を行う際に議案というのを作成致します。
討議→協議→審議と正副理事会と理事会の計6回を経て事業は行われています。新委員長にとっては修練の場です。
新年あけましておめでとうございます。
今日より一般社団法人阿南青年会議所の51年目がスタートしました。
今年の阿南青年会議所の基本理念として『育む』を掲げ、地域を育み、リーダーを育んでいけるような事業や例会を考え進めております。計画では、サーフィンや音楽、自衛隊との事業、仕事や自分自身の能力を高めていける講演・セミナーも考えております。
今年の基本理念の『育む』には大事に守って発展させるという意味があります。青年会議所の活動を通し、志を同じくするものを増やし、LOMや地域、子ども達を大切に育むことで、未来に向けて夢と希望溢れるまちづくりの実現を推進していきます。
最後に、この阿南青年会議所の活動に興味を持たれた方は見学も大丈夫です。
『自分のまちや地域を変えてみませんか!』『自分自身を変えてみませんか!』
青年会議所には様々な業種の方がおり、多くの交流を広げる事や自分自身のスキルアップのできる団体です。入会すると必ず成長できることをお約束します。
それでは、この一年もよろしくお願い致します。
一般社団法人阿南青年会議所
第51代理事長 藤野 佳孝