会員会議所会議が終了し、午後より分科会がありました。徳島ブロックの各委員会が同時に開催されます。
阿南JCメンバーも各委員会に分かれて大活躍♡
そして、全体会がはじまりました。
ブロック会長の挨拶に始まり
開催地LOM理事長挨拶
そして、理事長挨拶で藤野理事長!
そして、各委員会の事業報告、、我らが小川さん´`*
懇親会は吉野川ハイウェイオアシスにて開催されました。
鳴門板野青年会議所のPRです!
徳島青年会議所のPRです!
ブロック会長のサプライズ誕生日祝いも行われました。女房役の前田運営専務よりケーキのアーンです。お誕生日おめでとうございます´`*
最後は阿南青年会議所メンバーでパチリ♡
喜多と柏木さんは【ブロック会長熟知度クイズ】で賞状授与されました。記念品も頂きましたよ!
本日、徳島ブロック協議会に先がけて
【第2回会員会議所会議】が阿波池田の地で10時より開催されております。
差し入れたくさん♡
たくさんの議案が上程されてます。これから事業開催が、楽しみですね^^*
阿南JCより、藤野理事長、副会長で出向の小川君、組織を育む委員会よりオブザーバーとして、古川君と専務の私、喜多が参加しております。
本日は長丁場♡がんばりますよーー!!!
本日は、小松島JCさんとの合同例会の議案を精査すべく【まちを育む委員会】と小松島JCさんで合同委員会を致しました。
真面目に話し合いが行われています。
私は後ろに写っている棚を山﨑直前理事長が持ってきてくれたので、いそいそと事務局のお片付けです。
若干、邪魔をしているような…
でもとても、いい話し合いが、行われていたのであまり口出しも無用でした´`*
両青年会議所にとり、良い例会になりそうですね♡
2017年度2月度例会と総会が開催されました。
理事長挨拶です。
卒業式前と言うことで、阿南JC恒例のスピーチはお題が「卒業生との思い出」です。
入会1ヶ月のメンバーから、思い出深くて時間内に収まらないほどのメンバーまでが、くじで一分スピーチか三分スピーチかを決めてスピーチしました。
そして、総会です。
2016年度の決算と事業報告と2017年度の修正予算と年間スケジュール、組織図が総会にて可決されました。
今年も一年間頑張ります!!!
2016年度卒業証書授与式&卒業パーティーが開催されました。
多用の中でたくさんの方に来て頂きました。
賞状授与式♡
【八木健造】君、普段は寡黙ですが、お酒の入った八木さんの飲みニケーションは誰にも真似出来ない愛嬌で皆に愛されてました。理事長として拡大に尽力され賞も受賞しました。
【山﨑篤史】君、いつもふんわり穏やかな雰囲気で包み込む方ですが、スイッチ入ると頑とした強さがありました。理事長として周年に尽力されました。
【待田泰洋】君、いつも皆の兄貴分でした。相談乗ったり慰めたり落ち着かせたり、心の平穏を戻してくれてました。専務をされたりその時もお世話してましたね~
【重金晋】君、いつも穏やかで声を荒らげたり取り乱したりしているところを見た事ありませんでした。いつも皆に分け隔てなく接してくれました。50周年実行委員長にて御尽力されました。
そして、今回は所要の為に出席が叶わなかった【門田晴香】君も卒業されました。
そして、シニアクラブ 湯浅会長にも御挨拶頂きました。
祝電を頂きました、吉田宥玄さん、市川雅子君ありがとうございます!!!
卒業パーティもお付き合い下さいました皆様ありがとうございます´`*
藤崎耕治先輩に乾杯のご発声を頂きました。
かんぱ~い!!!
たくさんのお祝いの品も頂き感無量!
動画も卒業式当日の写真を入れ込み卒業生にプレゼントしました!!
最後は原均先輩にJC流締めをして頂きました
二次会も盛り上がりましたよ♡
卒業生の皆様ご卒業おめでとうございます!!!
本日は明日の【卒業式リハーサル】でした。
【まちを育む委員会】と【組織を育む委員会】の合同です。
委員長 廣浦雅俊君と副委員長 藤原健志君と古川英樹君!!
そして、副理事長 兼松武宣君と喜多容子です。
本番さながらなんですw
修正も加えながらも、新人委員長と新人副委員長と今月入った新人メンバーで四苦八苦しながら頑張っています。
全ては卒業生の輝かしいJC生活に敬意を払い、新しい門出を華々しくお祝いする為に……
明日は皆様、よろしくお願いいたしますm(*_ _)m
徳島県最大の梅の名所が阿南市にあるのをご存知でしょうか??
【明谷梅林】あかだにばいりん、と読みます
鶯宿、梅鶯、林州、小梅などの約4000本の梅が咲いてます。
2月19日~3月20日まで開園しており
初日には開園式が行われもち投げや梅の種とばし大会などの催しもあります。
1度は行ってみる価値あり!!!
地図はびっくりするほどに目印ないので、住所を頼りにたどり着いて下さい!!
明谷梅林が開園すると春が訪れたと感じます
バレンタイン♥️皆様はどの様に過ごされたでしょうか??私は事務局でバレンタインを終えました……
恋人が居る人にとっては、、はたまたバレンタインをきっかけに恋人になった方にオススメの《牛岐城址公園》!!!
四国で1番最初に恋人の聖地に認定されたんです。
春になると桜が咲き
夜は阿南が誇るLEDで彩られます。
夜も明るくて安全ですね♡
芝生の上には夏になると、阿南の名産である竹で作られた阿波踊りの竹人形!!
阿南青年会議所では、よく牛岐城址公園でイベントしてます!何かしてるなぁーと思ったら是非覗いてみてください。
牛岐城ということは、お気づきかと思いますが城跡なんです。歴史もあるお城ですが、歴史の部分はまたの機会に♡
本日は【まちを育む委員会】です。
《2016年度卒業式》の最終準備です。金曜日にはリハーサルをするので、段取りと準備物の確認!!!
委員長は脱力系男子でしたが、ここにきてピリピリムードです!!!
指示を仰ぎ作成していく、副委員長の藤原君と中川君です。
出来る男3人!3人寄れば文殊の知恵!!
素敵な卒業式になりますよーに!!♡♡
本日は【ひとを育む委員会】が5月事業、そして6月例会と8月事業に向けても話し合いが行われています!!
[石塚優希委員長]と[黒田佳代君]です。
ラッシュが来ましたよ~ファイトです!!
ちなみに見切れている私は「新居正裕」でございます。。。先日の四国地区協議会ではお騒がせいたしました。
焦りましたが、良い経験にはなりました!!
本日は小松島青年会議所さんの2016年度卒業式がありました!!
吉田浩二さんと中田寛さんがご卒業です!!阿南JCとしてもシニアクラブメンバー含め13名で参加させて頂きました^^*
ご卒業される、吉田浩二さんの人柄ですね、凄くアットホームな卒業式です
2017年度理事長の祝辞を見守る卒業生の吉田さんです!子供を見守る様な笑顔ですね♡
あとはワイワイと飲み放題でした……
皆さん大丈夫ですかーー?
最後は胴上げです!!
二次会には本来参加すると表明された方も一次会で飲み過ぎ帰ってしまうほどに卒業生を祝いました!
来週は阿南青年会議所の卒業式です
その主役である、5名の内の2名も小松島JCの卒業式に参加していました!
来週は主役です!!皆さんに来週は祝って頂きますので、、ご参加をお願いしました!
是非、阿南の卒業式にて一緒に阿南JCの卒業生を祝って頂き、門出をお見守り下さいm(*_ _)m
本日、、といっても日付け変わりましたが2017.2.10に第2回理事会が【料亭まちだ】にて開催されました。
阿南JCでは毎年恒例となっております、理事会新年会も兼ねて居ます^^*
理事会が本日は23時近くまでかかりましたが、、(理事会風景を撮り忘れ)
横のお部屋には【ぼたん鍋】♡
見よ!!!この芸術!!!
う、美し過ぎる……
そして、めちゃくちゃ美味しいのです😭
懇親会風景は撮り忘れません!w
来週はいよいよ卒業式です!!!皆様、阿南の卒業生の門出を一緒に祝って下さい!!よろしくお願いいたしますm(*_ _)m
2017.2.5
四国地区協議会が松山の地にて行われ、我々阿南青年会議所からも参加してまいりました。
理事長は会員会議所にも出席、、あれ?、阿南JCの【新居正裕くん】、何故かこの後始まるセミナーの打ち合わせとリハと準備に走り回ってます。
「正しい経済を知るフォーラム」三橋貴明さんが講演頂きます。
ふーん、新居くんは主催委員会の四国経済再生委員会のメンバーなのね~と見守る^^*
三橋貴明先生の経済のお話はわかり易くて、そして経済というものが楽しく思えました!!
その後の委員会ごとの文科会は私、喜多は四国地区大会実行委員会!!2017.7.14は東かがわへ♡
新居くんも四国地区経済再生委員会で頑張ってます!
全体会では、、始まる前に盗み撮りー
ふぅ、新居くんも委員メンバーとしてお手伝い出来て良かったねー、、、新居くん、、四国経済再生委員会だったんやねー、、なんて思ってたけど、だんだん、あれ??あれ??と思って、、はっっ!!!
「新居くん、未来を担う人材育成委員会じゃない?」「えっ?いや、、部屋に迷い込んで出向者ですか?言われたので、はいって言ってそのまま…」「まじですか、、」
終わったら、四国地区経済再生委員会の副会長と委員長に謝り、未来を担う人材育成委員会の副会長と委員長へ謝りにw
何かの縁なので、兼任で♡と優しく有難いお言葉…新居くん今回行ってたくさんの方と交流がもてました!良かった良かった´`*
お騒がせしてしまいましたが、阿南青年会議所としては貴重な体験をさせて頂いた地区協議会でした!
本日は【組織を育む委員会】【まちを育む委員会】が今月開催の総会と卒業式の準備と打ち合わせです!!
【組織】からは「玉井美記子くん」「濱和行くん」「古川秀樹くん」【まち】は「廣浦雅俊委員長」です。
黙々と作業してます。廣浦委員長は卒業式のシナリオ、玉井さんは総会シナリオ、濱さんは受付簿とプロフィール、古川さんは議案作成、、
私、「喜多」は盛大な遅刻しましたが、色々と先にしてくれてて助かりました。
得意分野がそれぞれあって、青年会議所の良い所である異業種間での助け合いが如実に出た委員会でした。
委員会の噂を聞きつけて、理事長も来てくれましたよ~!!