桜もまだ咲いていない3月下旬、、
県内に先がけて、阿南市見能林町にて早場米の田植えが始まりました。
何か春を飛び越えて夏が来たように感じる、青々とした緑が、、心を癒しますね´`*
公益社団法人日本青年会議所の会頭が四国地区メンバー向けに高松の地にに公式訪問頂いてます。
我らが阿南青年会議所からは【兼松武宣】くんと【中川英之】くんが参加しています。
今回は青木会頭のご意向で3年以内の入会メンバーに限られています。
名刺交換です。
講演とクロストークで勉強してきて下さい^^*
「日本を変えるのは、俺たちだっ!!」
委員会レポートと言っても…
本日は【まちを育む委員会】の委員長の
廣浦雅俊くんが、、今度は報告議案で奮闘してます。
私はトヨタ自動車の創始者のドラマを見て居たのですが…廣浦委員長の為なら、、ドラマを切り上げるし、明日はとくしまマラソンだけど、、馳せ参じる訳です。
頑張れーーー!
理事長が飛び立ちました…
いずこへ~~
都会ですね、、
これは??
ビックサイト??
ん??
そうです!
【第154回総会・全国理事長サミット】へ参加の為に東京へ♡
徳島ブロック会長初め県内各地会員会議所の理事長と皆でパチリ!
お疲れ様です!!
本日は一般社団法人小松島青年会議所さんとの、毎年恒例の合同例会です。
今回は小松島の地蔵寺にて執り行われました。
とても歴史のあり素敵な空間です。文化財もあり、ドキドキ
小松島JC平田理事長挨拶
阿南JC藤野理事長挨拶
小松島JC吉田直前理事長挨拶
そして、小松島と阿南にどちらに住みたいか…
という決断を下すために、ディスカッションです。
多勢に無勢でしょうか?僅差ですが【阿南】の勝利!!!
最後には皆でパチり♡
暗くてよくわかりましぇんw
オブザーバーで来ていただいた皆様も、ありがとうございました!!素敵な出会いに感謝です!
明日の小松島青年会議所さんとの合同例会に向けての最終準備です。
あれ?
これは??
どこやっけ?
あった!!!
なんて、ワイワイ準備です!!
事業も楽しいですが、それに向けてのプロセスも楽しいんですよ
昨日、例会に向けて阿南青年会議所事務局にて委員メンバーの黒田佳代さんと私、新居正裕と講師を頼んだ、
の三人で打ち合わせをしておりました!
かなりしっかりした勉強ができそうで今から楽しみで仕方ありません!!
※写真は青木正繁さんのFBより許可を頂き掲載しました。
産休中のメンバー【市川雅子】くんに2月18日に可愛い女の子が誕生しました♡
今日は産まれて3週間のベイビーを見に少しだけお邪魔!
入会したときは、結婚もしていなかった若い女の子だった市川君ですが、、、ママになったのかぁ~
感慨深い!小さい小さい赤ちゃんに、こんな時もあったんだなぁ~としみじみ➳♡゛
若干、やきもちを妬いてるレオンくんw
本日は第3回理事会が開催されました。
そこで、2名の新入会員が承認されました。
(左)西川達也くん (右)中西敦己くん です。
既に色々な事にチャレンジしている2人♡これから色々な場面で活躍してくれると思います。
議案もたくさん上がってきて、アップアップです。
山﨑直前から【じゃがりこ】の差し入れ、、山﨑直前といえば、じゃがりこ…は内緒の武勇伝ですw
監事の清原先輩や柏木くんにアドバイス頂き、また他のメンバーからの指摘でブラッシュアップされる事でしょう議案♡今後が楽しみです!!やっぱり事業の議案が上がるとワクワクしますね^^*
1時間の延長の末、皆でパチリ
「一に焼山、二にお鶴、三に太龍寺」と言われるほどの阿波の難所…太龍寺です。
今は、ロープウェイで楽々
「西の高野山」と呼ばれる程の阿波屈指の、名刹です。
樹齢数百年余りの老杉の並木道があり、境内には古刹の霊気が漂っています。
境内から、650m南西の「舎心獄」という岩上で100日間の虚空蔵求聞持法を修行されたという伝えは、大師が24歳のときの著作『三教指帰』に記されており、よく知られています。
虚空蔵求聞持法は、真言を百万遍となえる最も難行とされる修法で、大師青年期の思想形成に大きな影響を及ぼしています。
何だかとても有難い気持ちになりますね。
是非、心をあらわれに…
本日は委員会ではありませんが、
【まちを育む委員会】委員長の廣浦くんが
もくもくの明日の上程締切に向けての追い込みをしています。
彼は、お尻に火がついてからが強いです、、、
持って生まれた文章能力もあるので、センスある議案がいつも産まれるんです^^*
さぁぁーーー日が変わらぬ様に頑張るぞ!!!
本日は、【組織を育む委員会】が開催されました。
組織も昨日の昨日の2委員会と同じで、正副理事長会の指摘事項を修正しております。
写すの忘れてたので、過去の写真ですw
21時30分には帰る予定でしたか、
粘りの古川くんが発動です!!!
終わりましぇーーーん!!!
本日は2つの委員会が開催されました。
【人を育む委員会】石塚委員長宅にて
【まちを育む委員会】事務局にて
「もう、議案お腹いっぱい~😭」
と嘆きながら、28日に行われた正副理事長会の指摘事項に向き合っています。
本年度は3つの委員会しかなく、その委員会で年間の事業や例会を回しているので多い時は5つの議案と、向き合わないといけません。
しかし、委員メンバーも、一生懸命で支えてくれています。心強いメンバーが各委員会にいて頼もしい限りで密かにホッコリしています^^*
事業系委員会メンバーの楽しみな事業が上がってきています!!これからの阿南青年会議所に乞うご期待♡