何やら事務局で、、2人の影、、
まちを育む委員会の【中川英之】くん??
【藤原健志】副委員長まで、、
どうやら、29日に行われた正副理事長会での指摘事項の修正の様です´`*
委員長でない2人が議案作成者だからと責任感を持って取り組んでくれている事が素晴らしいですね👏
青年会議所はボランティアです。皆、仕事の合間を縫って活動を行っています。でも片手間でやっているわけでは無く一生懸命「まち」の事を考えて取り組んでいます。
昨日の本日の2日間にわたり、鳴門板野青年会議所さんの周年記念事業が開催されました。
広大な敷地で市との共催で大きなイベントでした。
鳴門板野JC濱田理事長はバブル相撲のお世話をしてました。
巨大迷路の上では迷路で迷ってしまった人の監視で頑張っている鳴門板野JCのメンバーに、入り口では四国地区協議会と徳島ブロック協議会で四国新幹線誘致早期実現の署名活動をしています。
佐川専務はイケスのあるトラックで釣りのお世話です。釣った魚を松下さんが活じめしてます。さすがぷろ!
シニアの姿も!!
子供ちゃん達が走り回り、走り回っても余りある広さで、、駐車場もいっぱい、、羨ましい限り、、
真っ黒に日焼けした鳴門板野JCの皆さんの笑顔が印象的でした。少ないメンバーでフルを動いていて勉強させて頂きました。
お疲れ様でした!!
昨日になりますが、【組織を育む委員会】が開催されました。
2人ですが、、寂しいですね…
でも、古川委員!!!
頑張ってくれてます。古川くんには苦労をかけてますが、本当に真摯に真面目に取り組んで頂いてます!!、
また、組織を育む委員会では、入会して数ヶ月のメンバー向けの研修も予定しております。
近日、開催予定!!!
次年度に向けて頑張りますよ!!
25日に25回目の委員会レポート♥️だからと言って特段の意味はないのですが、、
本日は【人を育む委員会】が開催されております。
石塚委員長が黒田委員に何かを聞いてるのか、、黒田さんが真剣に聞いています。
最近、苦悩の表情が増えた新居副理事長です。
子供ちゃんを置いてきてた石塚委員長は帰宅、、戦うママです!!
その後も黒田さんは頑張ってます!!
【人を育む委員会】は五月に異業種交流会事業を終え、八月にまた対外事業を控えております!!!
頑張れ~♡
昨日は【人を育む委員会】本日は【まちを育む委員会】が開催されています。
【ひとを育む委員会】は昼間から次回の事業の開催場所であり、協力団体様と打ち合わせです。新居副理事長、石塚委員長、黒田委員が行ってくれました。聞いた所によると…「手応えありっ!!」
良かった良かった♥
そして、【まちを育む委員会】
また何やら悩む委員長と何かを説明する兼松副理事長に聞いてるのか謎の藤原副委員長
そして、「死ぬ事以外はかすり傷」と言いながら意外と繊細な中川委員、、
今日も、絶好調な【まちを育む委員会】です。
7月事業が楽しみですね♥
本日、天候にも恵まれ徳島県内の各地青年会議所対抗の野球大会がありました。
阿南青年会議所は二試合!三好の地に8時に行く為、6時半に阿南を出発!!気合いだぁー!
練習~、黄色軍団到着!!早速練習?!です!
一試合目は阿波池田さんと、、なんと、、
9-2でコールド勝ち🎶
女子メンバーも打席に立って【全員野球】♥
次は吉野川さんをくだした、美馬さんと、、何だか黄色が頼もしくみえだしました。
ん??何と、何と、二試合目も12-7で勝利!美馬さんの強打と休憩を挟んだ中弛みで危うかったですが、何とか、、です。
次は昨年度の優勝青年会議所で全国一位の鳴門板野青年会議所と徳島青年会議所の勝利チームです。
どちらが来ても……😱
とりあえずの休憩です、、炎天下の下朝からずっとでバテバテ、、決勝は16時..もつのか
へばってますw
白熱の試合は徳島さんが勝利!決勝は徳島との対決となりました!さてさて、、鳴り物もガンガンでプロもいる、徳島さん、、バテバテ阿南、、そして、3人仕事で帰ってしまった阿南、、これどうなるのーー?
って所でシニアの先輩が駆け付けてくれて、、何とか試合に、、でも結果は15-0😭
でも、来てくれたメンバー【藤野理事長、山﨑直前、八木監事、三村先輩、兼松副理事長、新居副理事長、廣浦委員長、藤原副委員長、小川副委員長、中川くん、松浦くん、黒田さん、中西くん、市村くん、山﨑感謝、山﨑絆、喜多】で全員が参加し、全員で決勝へすすみ、全員で準優勝しました!!
運動が苦手な人、野球した事ない人、女性、子供、皆でやりきったこと、本当に素晴らしい結果だと、思います!
これが組織力だと感じました!!帰ってしまった子も居て全員の写真とれませんでしたが、楽しい一日となりました!
2017.5.18 ホテル石松にて
2017年度5月度例会~野球のまち阿南から学ぶ育む力~が開催されました。
今回は出席者が少なく、1分間スピーチは役員含め全員がしました。
今回の講演の講師をして下さったのは全国でも初となる「野球のまち推進課」の初代課長であり、構築をされた【田上重之様】にご講演頂きました!
1人の課を発足させ場所もない、事業費もままならぬ時から、熱い想いで構想を実現させていった田上先生、、野球する人=観光客という、考え方で推進事業を行いました。
還暦の方が、僕らの甲子園だ!と話す「西日本生涯還暦野球大会」や「長時間野球大会」など、斬新な思いつきと、四国地区の文化である「おもてなし」の精神で、野球のまち阿南のファンを作り、多大な経済効果を生み出しました。
新しい事をする時に「よしっ、やってみるか!」という声は少なく、反発も多かったとの事、そんな中でもやってこれたのは、最後は「やりたい」という想いとサッポロビールと話す田上先生の笑顔が印象的でした。
青年会議所は新しい事に常にチャレンジし、
まちづくりやひとづくりをしなければなりません。
でも最後には1人の「想い」から産まれるのかも、と思った講演でした。ありがとうございました!
そして、例会の最後に東かがわ青年会議所が四国地区大会 東かがわ大会のPRに来て下さいました!
皆でシュプレヒコールもしました♥
懇親会もご参加頂き、本当に有意義な時間を頂きました!!
7月15日は東かがわの地へ!!!
今日は【まちを育む委員会】が18日に控えた例会の準備の為に集合している様です。
↑廣浦委員長が真面目にしてますね~
カメラの裏では
↑酒を掲げる中川さん、、ただのポーズですw
↑ちょうどやって来た、藤原くん、、
↓食い出したし、、腹が減っては戦は出来んのです!!
↓そんなメンバーの横で、、悩む委員長
一緒に悩み出すふたり
考え中~!
ん??うかんだ??
頑張れ~【まちを育む委員会】
今週末に開催予定の「徳島ブロック青年会議所野球大会」に向けて、理事長、監督、キャプテン、専務で作戦会議です。
理事長のフォームを確認する、黒田監督と中川キャプテン!!
2人も打ちだしましたw
野球大会!!今年も頑張るぞ!!!
「優勝するのは、俺たちだっ!!!」
【人は最初の10秒で相手の印象を決める~ファッションの力でチャンスを掴め!~】が本日開催されました。
本日40名の定員の所42名と大変多くの方にご参加を頂きました。
まず、ご参加頂きました皆様に御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
野田亜紀先生を講師にお招きし、ワークショップ形式で自身がどう見られるたいのか?相手からどのような印象を持たれているのか…をグループで自己紹介もら交えて話し合いました。
途中、お2人にモデルになって頂き、「こうすると印象が変わります」という見本も、、
視覚的にコーチング頂き、なるほど!!と印象の違いを実感致しました。そそくさと即座に取り入れる方も…
ファッションに勝ち負けの意識を持ち込んではいけない、、持ち込むと色々な言い訳が、、というのに胸をうたれました。「もう歳だし、、」「どうせ、、」は確かに言ってたような、、反省です。
触発された阿南JCメンバー、、帽子をそっと被ってみました。
TPOに合わせた服装は普段、皆が意識をしている事かもしれません。商談する服装、運動する服装、、様々なシーンがあります。ただそれが他の人から見たらどういった印象なのか…少しの工夫で違った効果が得られる事を学び、そして意識を持つ事の大切さを学びました。
そして、たくさんの方と同じ時間を共有出来た事に本当に感謝いたします。
貴重な時間を私達、阿南青年会議所の事業にご参加頂き、また交流の機会を頂き、本当に本当にありがとうございました。
その後の懇親会にも多くの方に、残って頂き普段は出会う事のない方と話す貴重な時間となりました。
重ね重ねではございますが、ありがとうございました。また他の事業にて出会える事を切に願いまして、阿南青年会議所一丸となり色々な事業を展開してまいります。
あすの事業のリハーサルです^^*
【人を育む委員会】の初めての事業です。
リハーサルには藤野理事長、新居副理事長、兼松副理事長、私、喜多
【人を育む委員会】石塚委員長、
【まちを育む委員会】廣浦委員長、藤原副委員長、中川委員
が参加しました!!
講師の野田先生も来て頂き、打ち合わせさせて頂きました!!
明日の事業が楽しみです^^*
委員会だけがするのではなく、阿南青年会議所一丸となり事業に取り組んで参ります。
今年の縦の組織だけでなく、垣根を越え助け合う組織が出来て居るような気がします♡
本日、【阿南JCじゃがいもクラブ 第3回ゴルフコンペ】が開催されました。
開始前に集合写真です。
藤崎会長の御挨拶で、プレーを開始です。
お天気にも恵まれ笑い声が響きます。
お昼休憩を挟み、午後もがんばりますよー!!
上手い上層部、中層部、下手っぴでそれぞれのデッドヒートを繰り広げます!w
料亭まちだにて、表彰式です!!
さて、、藤崎会長と町田先輩のどちらが優勝でしょう、、、睨み合いが続きます。
ど、、どっち??!!!
優勝は藤崎会長!!!
こんな感じの仕上がりです!!
打ち上げ終了でパチリ!!
打ち上げは延先輩は仕事でこれませんでしたが、江川先輩がゴルフ参加してないですが、来てくださいました、!
次回は11月23日♡それまでに練習ですね!
本日は夜には【まちを育む委員会】第2部がありました。
昼間は来れなかった【藤原副委員長】と【中川委員】が来てくれました。
※写真は撮り忘れたので前の写真ですw
「青年の活動に休みなし」
皆、頑張って楽しい事業の構築に励んでいます。
「まちづくり、ひとづくり」を毎日、真剣に論じる若者が街に居るって大切な事だと思います。
まだ楽しいと思いながら出来てないかもしれませんが、達成し参加者の笑顔を見ればきっと楽しい思い出になるでしょう。
5月12日は【異業種交流会「ファッションの力でチャンスを掴め」】があります。参加者様を募集中です。人を育む委員会の初事業です!
本日は【組織を育む委員会】です。
急な呼びかけに本日は2人です。
組織としては、現在4つの議案を持っていながら
事業は持ってないので「他の委員会の事業は全力で手伝う」をモットーに動いています。
なので、結構多忙に動いている縁の下の力持ち委員会です!、
でも自身の議案も疎かに出来ません。
阿南市の加茂谷町では那賀川をまたいで、、
役400匹もの鯉のぼりが、泳いでいます。
【加茂谷鯉まつり】には毎年3000人もの人が河川敷から悠然と泳ぐ鯉をみながら、イベントを楽しんでいます。
自然と鯉のぼりのコラボは、とても綺麗で
下から見上げると空を泳いでいる様にみえます。
そんな不思議な感覚を是非味わいに行ってみて下さい´`*