本日は【人を育む委員会】です。
いつもニコニコの阿南のムードメーカー石塚委員長です。
笑ってますが、真剣ですw
「喜多さーん、差し入れでーす♥」と持ってきてくれたのは
からあげクン すだちポン酢味、キャラメル、生茶…楽しい組み合わせですw
あんな感じですが、気を使える娘です^^*
議案してても、石塚節で笑いが絶えないw
途中、メンバーの藤原も顔を出し更に事務局が賑やかになりました。
頼もしくなった委員長の姿が微笑ましくて、嬉しいです!!
小さな子供の子育てしながらの仕事とJCの両立でも笑って乗り越えて来た逞しさが出てますね^^*
本日は公益社団法人日本青年会議所四国地区徳島ブロック協議会2017年度第9回会員会議所
が開催されました。
昨日に引き続きのメンバーも9名居ましたw
こちらは次年度も動き出したというのとで
各地会員会議所の理事長のご挨拶は
一年前を振り返る挨拶がほとんどでした。
もう1年も経つのですね…
全ての報告議案の終わった、元木委員長の挨拶です。
終始ニコニコです。
終わったからニコニコなのでは無く、厳しい時も常に笑顔でした´`*見習いたいものです。
公益社団法人日本青年会議所四国地区徳島ブロック協議会 2018年度第1回会員会議所予定者会議でした。
阿南青年会議所 次年度理事長 兼松君の理事長としての初ブロック協議会です。
次年度も、いよいよ本格的になってきましたね~
地域再生シンポジウム~ジビエがもたらす地域経済の活性化~に古川、喜多で参加させて頂きました。
講演です。
パネルディスカッションです。
ジビエ料理を提供されてる立場、狩猟されてる立場、ジビエを推進している方、ジビエ料理の安全を警鐘する立場の方、、、それぞれでのご意見です。
第2部は交流会で、ジビエ料理の試食会です。
全て美味しかったですΨ( ‘ч’ ☆)
百聞は一見にしかず!!!
お試しあれ♥
本日は【まちを育む委員会】です。
ケツに火がついたら、素晴らしいとお墨付きの広浦委員長ですが、、今日、灯火はついたかな??
少し動きが出てきましたw
12月の事業について、、まだ纏まらない様子
思い出せ!!9月度例会のアイデアの出し方を!!
制限付きのアイデアの出し方を!!!!
委員の森本君と中川君も、真剣です。
私はウダウダ言いながらLOMの片付けを…
振り返ったら帰り出す委員長…
…おいっ!
シレーっと帰るから説教です!!w
お隣の青年会議所である、小松島青年会議所さんにて、公開で講師例会があり参加させて頂きました。
まずは例会、、阿南とは随分違います。
理事長挨拶です。
そして、「ロバート議事法」のセミナーの為に全員役が割り当てられます。
そして、理事会を想定し進行しながらポイントの説明を頂きます。
先生は、天野正道先輩!
阿南青年会議所でもロバート議事法をしているつもりでいましたが、正式なルールと違う部分もあり、とても勉強になりました。
メンバーも真剣に勉強です!
市村です!
中川です!
古川です!
最後に先生が言われてましたが、、青年会議所は会議をする組織です。公正であり、平等であるために権利の下で取り入れられています。
LOMによりローカルなルールもあるが、基礎を崩さずやっていかなければいけません。
ルールをもってするのがJCです。と、、
ルールがあるJCが好き
めんどくさい事も多々ありますが、、それが楽しいし、やっぱり必要な事だと再認識しました。
これからも、ずっと変わらないでいて欲しいです。
9/20 20:00~
第2回理事予定者会が開催されました。
早速やってしまった・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
写真を撮り忘れた!!!(笑)
すいません。前回の使いまわしです(^_^;)
徐々に次年度の方針が決まりつつあります。
来年の事業が楽しみです!
本日、9月度例会が開催されました。
本日は講師に【株式会社Hanoi Advanced Lab 代表取締役 佐藤道明様】に「ビジネスアイデアの見つけ方」についてのセミナーを頂きました。
まずは、、例会からですw(引っ張ります)
本日は次年度理事長の初挨拶
そして、1分間スピーチ
そして、そして、今回はオブザーバーとして
山本慎二郎さん!桑野で地域おこし協力隊をされてます^^*本当にありがとうございます!!!
そして、更にオブザーバーとして、!
大先輩の中津先輩も例会から最後までご参加頂きました。
先輩がふらっと寄って下さる、、そんな場所でありたいと思います。なので、本当に嬉しかったです😭
そして、いよいよセミナーです。
まずは先に記載いたしました、佐藤先生のプロフィールと取り組まれている事をお話し頂きました。
株式会社Hanoi Advanced Lab の代表取締役をされています。徳島でいうと、サテライトオフィスを加茂谷に、そしてとくしま創生アワードにも携わられています。そらはな株式会社や株式会社トビムシ(森の学校)にも投資されていたりと、多様なビジネスを展開されています。
そんな佐藤先生から
学校では「1+2=3」が正解、、ではビジネスでは?という問です。
「?+?=3」である、もしくは+を変えても良い、「?□?=??」解答はあるけど∞であり、、正解はない!あるのは選択であるし、間違っても良いとのお話し、、何かJCの事業構築や議案にも通じますね、、勉強になります。
そして、バリューグラフの考え方!深く考える時に使用する方法です。(Aをしたい!→なぜしたい?→=B Bを叶える他の方法は? →C)と展開していくのです、、図が無いと分からないですかねw
そして、グループワークで使用するのは、、
【制限がアイデアを産む】という事。
たとえば、、時間が限られている!人手が限られている!お金が限られている! などなど、、おっとJCもそうですよね~!ワクワク!
グループに別れて、更にグループ内でもペアか3人組をつくります。各個人が三つ得意な事、出来る事を紙に記載して、シャッフルー!!
ペアで3枚そこから紙を引いて書いてある事が制限です!!それで阿南の為のアイデアをだします。
中には「野球の審判」「コンクリ作る」「エステ」「嫁の世話」「囲碁」様々な事が書いてあります。
そこから連想して、五分という時間の制限も設けて構築します。発表しても様々!!とても面白い案や、なるほど~、さすが~なんて声が上がります。
ルールもあります。必ず目を見て「いいね」という、否定しない、質より量をだす。。ルール通り活発ながらも和気あいあい!
楽しくこれからの事業構築が楽しみになるセミナーでした。佐藤先生!本当にありがとうございました!
理事長謝辞
監事講評、、社員も連れてきたかったと後悔…とのお言葉!
懇親会にも佐藤先生と古田様が参加下さいましたよー!
祝われ過ぎな男、藤原くんへの手作りバースデータルト!竿本さん作~♥
ご機嫌の藤原「残り9年頑張る宣言」シニアの先輩が沢山見てました。中津先輩、清原先輩、尾崎先輩、江川先輩、承認です!
そんなこんなで、本当に楽しい例会でした。
まちを育む委員会、広浦委員長はじめとする、メンバー皆さん設営と準備、お疲れ様でした!国旗とJC旗もシワなく綺麗にしてくれましたね´`*
2017年度のこの組織もあと少し、立場が来年度は変わります。また楽しい例会を次年度も展開してくれると思いますが、今年の色は今年しかだせません。
阿南JCを今年も次年度もよろしくお願いいたしますm(*_ _)m
本日は、公益社団法人坂出青年会議所さんの60周年記念式典及び祝賀会に参加させて頂きました。
台風18号が迫る中、わざわざ前日に専務よりご連絡を頂き雨の対策も改めてご案内頂きました。ありがとうございます!
念のため早めに出発しましたが、道中は雨も無く到着!なので、会場近くの喫茶店にてお昼!
美味しかった😋
喫茶店を出たら、雨と風が強くなってました!雨に濡れながら道に誘導係で立って下さってた坂出JCの皆さん、ありがとうございます。
いよいよ開幕です。
坂出青年会議所さんの未来ビジョン
理事長挨拶です。
シニアクラブ会長挨拶
歴代理事長 代表者挨拶
香川県知事 祝辞
日本JC副会頭 祝辞
スポンサーLOM 感謝状・記念品贈呈
みとよ青年会議所さん
高松青年会議所さん
姉妹LOM 記念品贈呈
児島青年会議所さん
友好LOM締結式
隠岐青年会議所さん
隠岐青年会議所さんが新入会員が入らず、解散の危機になった2015年に手を差し伸べ現地に入り協力したのが坂出青年会議所さんだったそうです。
凄いです。なかなか出来ないですよね。
式典の間に台風は忍びよってまして、外は大荒れ!タオルを配布してくださる心遣い😢
祝賀会会場でも配布してくれてました。祝賀会オープニングは太鼓です。かっこいい!
そして、AMEMIYAさん!JCの歌がめっちゃ面白かったです。JCあるあるの詰まった歌、、JC向けに売ったら売れそうw
その後、ビンゴ大会ありましたが、、、必死すぎて写真とってなかったですw
須崎JCさんのPR!今回もふんどし似合ってます^^*
そして、新谷実行委員長のシメの御挨拶です。
とっても、素敵な挨拶でジーンとしました。お疲れ様でした!!
台風で参加者への労いを坂出JCさんから頂きましたが、本当に大変だったのは坂出JCさんだと思います。一つ一つの対応に人の動きが必要であります。台風の、対策に走ったのも容易では無かったと、思います。、、、でも、この日の為に何ヶ月も取り組んで来られたのです。
そんな想いが伝わる周年で、とても勉強させて頂きました。
60周年おめでとうございます!!!
9月15日 20:00より第1回理事予定者会が開催されました。
今年入会したメンバーも多く(自分含め)、慣れないこともたくさんありますが、
これから様々なことを吸収し、共に成長していければと思います。
至らない点も多々あるかと思いますが、よろしくお願いいたします!
2017.9.9 さぬき青年会議所創立20周年記念式典に参加させて頂きました!
会場に向かう道に案内看板を持った、さぬきJCのメンバーが立ってくれていました。ありがとうございます^^*
オープニングはダンスです。中学生コンビだそうで、キレキレの動きと演出に感動しました。
山内理事長の御挨拶です。
シニア会 会長の御挨拶です。
来賓の祝辞です。大野衆議院議員代理の片岡様、
香川県知事様、
元文部科学副大臣、山内様
そして、歴代理事長の皆様の紹介です。
粛々と、そして盛大に式典がおわり、祝賀会へと移動です。
祝賀会開始まで待合室で待機~!待合室が用意されているなんて初めてでした!
祝賀会開始~!挨拶されてますが、、多すぎて見えましぇん!!盛大です´`*
理事長席の様子
そして、私達の末席の様子~お肉を待てない阿南の肉食女子が鉄板覗きにいってます
そして、祝賀会の催しは大阪プロレスさん
後ろにリングがあったので、末席の私達は急にいい席で目の前で見れました!!迫力が凄いです!!!
席は徳島県内LOMが寄っての席だったので各LOM入れ替わり立ち替わりで^^*楽しかったです!!
さぬき青年会議所さん、20周年おめでとうございました!!
本日、第9回理事会が開催されました。
今回からは次年度理事長の挨拶も開始です。
にしても、人数少ないです。寂しい😭
そして、なんと言っても本日は新入会員承認が審議可決されましたぁー♥
【竿本 優子】君です!!
手作りのお菓子~♥♥趣味は料理の看護師さん!
休憩中にパク(*゚~゚*)モグ モグ
10月1日の入会となります!
竿本君を加えて阿南青年会議所!ますます頑張ります!!
これから、一番精神を削られる時期!!
嬉しい入会は励みになりますね!
気合いです!!!よろしくお願いいたしますm(*_ _)m
四国の松島と呼ばれる絶景の場所をご存知でしょうか?
コバルトブルーの透明度の高い海に
大小の小島、入り組んだ浸食された入江が自然の
美しさを明媚なものにしてます。
【水床湾】みとこわん
宍喰にあります。
夕方はまた違った表情を見せます。
ロマンチックですね~♥
でも、私のオススメは、、少し白んで来た
朝の風景です。神秘的ではありませんか?!
自然の美しさは、見る時間や角度や気持ちで表情を変えます。
是非、自分しか知らない風景を見つけてみて下さい´`*
7月5日に発生した九州北部豪雨災害、36名の尊い命が奪われました。そして未だ不便な生活を強いられている方がたくさんいらっしゃいます。
阿南青年会議所の監事、八木先輩が災害ボランティアに行った際の写真を頂きましたので、掲載させて頂きます。
トラックONトラック&ショベルカーで九州へ入ります。現地で借りるでは無く、全て徳島から自身の会社のものを持ち込みます。
現地に入ると家屋に溜まった土砂をかきだし、トラックで運びます。
水を含んだ泥は重たく粘土みたいになってます。
今も現地で青年会議所のメンバーがボランティアに入っていますが、200人近くの避難者さんがいます。
元の生活に早くいち早く近づける事を祈っております。