2018年度京都会議が開催され、阿南JCのメンバーも参加してまいりました!
四国地区会員会議所会議に出席後、地区ナイトへ
四国地区協議会 北島会長のご挨拶です。
地区ナイト終了後は小松島JCの皆様とご一緒させていただきました!
目の前に鴨川が流れるおしゃれなバーでした!小松島JCの皆様ありがとうございました!
【京都会議2日目】
理事長は総会へ、その他のメンバーは各種セミナーへ参加
夜は米子JCとの合同LOMナイトです!
最後までバタバタしてしまい、米子JCの皆様にはご迷惑をお掛けしましたが、
とても楽しい時間を過ごせました!松井理事長をはじめ、米子JCの皆様ありがとうございました!
【京都会議3日目】
新年式典に参加し、池田会頭のお話を拝聴しました。
本年度への活動に対する熱い思いが伝わってきました。
そして会場を後にした我々は京都を味わいに・・・
京都会議は様々なことを学べるチャンスです。そして、新しい1年が始まり、走り出している全国のJCメンバーを目の当たりにして、否が応でもモチベーションが上がる貴重な場です。今回得たものを今後のJC活動へつなげていきます!
本年度1回目の例会
1月度例会「より良い人間関係構築のために~自己を見つめ自己を受け入れることで乗り越えた壁~」が開催されました!
大きな困難に見舞われたとき、どのようにしてその壁を乗り越えていくのか?
昨年に第12回居酒屋甲子園に挑戦し、参加店舗全国1756店舗中の準優勝という輝かしい結果を達成された
有限会社ウト・ウーク 専務取締役 木元靖博くん(阿南JCメンバー) と 店長 小松さん にその挑戦の経緯や得られた経験などを講演頂きました。
壁を乗り越えて華やかな結果に至るまでの苦悩や、自己や周囲の仲間とどのように本気で向き合い大舞台に挑んだのか など経験に基づく貴重なお話の数々を聞かせていただきました。
講演後は、メンバー、一般参加の方々ともに講師と積極的な意見交換が行われて、満足度の高さがうかがわれました!
ウト・ウークの皆様、素晴らしい講演をしていただき、誠にありがとうございました。
そして、ひと委員会 森本委員長、初例会お疲れ様でした~
第1回理事会が料亭まちだにて開催されました。
いよいよ予定者を卒業し、本格始動いたします!
2月の事業の審議も順調に可決され、幸先良いスタートになりました!
理事会後は、毎年恒例の理事新年会@料亭まちだ
絶品 ぼたん鍋!!
美味いもの食べて一致団結、良いスタートダッシュができそうです。
新年明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては、新春の門出を健やかにお迎えになられたことと謹んでお慶びを申し上げます。旧年中は、私たち(一社)阿南青年会議所の活動に対しまして格別なるご理解とご協力を賜りましたこと、心より厚く御礼申し上げます。
私は一般社団法人阿南青年会議所2018年度理事長を拝命しております兼松武宣と申します。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
(一社)阿南青年会議所は52年にわたり「明るい豊かな社会」の実現に向け青年会議所運動に取り組み、その年々で会員一人ひとりが熱き想いをもって活動をしてまいりました。その中で、青年会議所運動も移りゆく時代に合わせて活動の手法を変化させなければなりませんが、いつの時代でも変わる事のないものがあります。それは創立以来、先輩諸兄が脈々と受け継いでこられた「このまちを良くしたい」という想いです。その想いはいつの時代も変わる事がない、不変の想いです。私たちは、この想いを絶やすことなく次の世代へと継承し続ける事が「明るい豊かな社会」の実現に繋がるものと確信しております。
本年度、私たちは地域の「明るい豊かな社会」の実現にむけて活動してまいります。では「明るい豊かな社会」とは、どのような社会を意味するのでしょうか。基本的にはその時代の価値にもとづくものであり、時代とともに変わりうるものであると考えられます。私が考える「明るい豊かな社会」とは地域に住む人々の想いをのせた笑顔溢れるまちだと考えています。
「明るい豊かな社会」を築くためには会員一人ひとりが一期一会の志をもち率先して行動することが必要です。そして青年会議所運動が人と人をつなげ、人と地域をつなげ、この地域の未来を支える原動力になります。
この原動力を軸に私たちは「明るい豊かな社会」の実現にむけて活動します。
2018年度(一社)阿南青年会議所は会員一同「温故知新」~一期に一度のJC活動~のスローガンのもと全力で邁進してまいります。
地域の皆様ならびに関係諸団体の皆様におかれましては、青年会議所運動に対しまして御支援・御協力を賜りますようお願い申し上げ、新年の御挨拶とさせていただきます。
一般社団法人阿南青年会議所
第52代理事長 兼松 武宣