8月18日に「かっかわんぱく塾 科学技術を楽しもう! feat. 阿南高専生」と題して青少年事業を実施します。
普段目に見えないけれど日常的に使っている”電気”を実際に見てみよう!という実験や、
自分たちの手で 光るオブジェ”LEDフラワー”を作ってみよう!という工作体験(作ったオブジェは持ち帰れます)、
最近話題のプログラミングを体験して実際にロボットを動かしてサッカーをしてみよう!
という内容を阿南高専の学生達に協力を得て、楽しく、ちょっぴり詳しく学ぶワークショップです。
どしどし、ご応募お待ちしております。
詳細は下記の通りです。
日時:8月18日(日) 12:30受付開始 (18:00終了予定)
会場:阿南工業高等専門学校(住所:徳島県阿南市見能林町青木265)
募集人数:20名(小学3年生~中学3年生)
参加費:1,000円
※7/19募集締め切り、ただし定員になり次第受付終了
会場案内図
5月の例会は「オレンジの悪魔の育て方」というテーマの講演でした。
講師は、元 京都橘高等学校吹奏楽部 顧問の田中宏幸 様。
全国屈指の高校マーチングバンドである「オレンジの悪魔」の愛称で有名な京都橘高校吹奏楽部を指導されてきた経験から得た、巧みな生徒(青少年)や保護者との接し方や、先生自身の豊富な吹奏楽人生について、講演時間いっぱい熱量たっぷりに話していただきました。
阿南青年会議所では毎年、様々な青少年向けの事業を行っていますが(ちなみに今年は8月18日)、今回の講演で教えていただいたテクニックや講演を通して得た意識を活かしてより良い事業を展開していきたいと思います!
講師の田中様はもちろん、ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。