先日、阿南青年会議所では4月度例会が行なわれました。
オブザーバーに5名の方、
鳴門板野青年会議所からは小林理事長をはじめとする、4名の方が参加下さいました。
コロナ禍で、アラートが上がり自粛となりましたが、開催予定だった徳島ブロック協議会の事業のPRもして頂きましたよ!
例会事業として「人たらしが起こす行動変容〜皆が儲ける方法」と題して有澤亮二氏にご講演を頂きました!
まちづくりの講演ですが、恐らく今までのまちづくりの講演とは一味違う角度の講演となったかと思います。
人たらしとは聞こえが悪い言葉かもしれませんが、言い換えると「プロデュース力」「巻き込み力」なのかもしれません。
周りを立てて、生かし、向上していく。地域の日常を価値に変える、伝統を価値に変える、文化を価値に変える。田舎には必要な形だと感じました。
どんなにデジタル化がすすんでも、最後は人と人、そんな素敵な講演!ありがとうございました!
先月、パートナーシップ協定を結ば差せていただいたスポーツ巡回ネットワーク徳島さんと本日4月15日、阿南市那賀川町にある那賀川ひまわり保育園にて、協定を結んでから初めてのサッカー教室が開催されました。
スポーツ巡回ネットワーク徳島さんの活動を体験させていただくともに、子ども達と鬼ごっこや体操、サッカーを行う中で、子ども達の眩しい笑顔を向けられ元気をいただきました(^^)
今日からのスタート。
これからもスポーツ巡回ネットワーク徳島さんとの活動、頑張っていきます!
本日の朝刊に掲載されていました。
阿南JCのメンバーは勿論、お客様からもご連絡を多数いただきました。
今後の活動もHP上でもご報告いたしますので、よろしくお願い致します。