四国地区協議会へ

四国地区協議会へ参加する為に、愛媛県新居浜へ行ってきました。

かなり、暗い写真なってしまった、、

理事長は、まずは、会議に2本、議案を会議する四国地区会員会議所と、理事長サミットへ、、(↓理事長サミットの様子)

その他メンバーは、出向している委員会に出席しました

そして、全体会へ

久しぶりの四国地区内の青年会議所の方々とお会い出来て、とても楽しませて頂きました。

余談で、新居浜の会場へ向かう時に、ピザ屋さんへ、小松島JCの理事長さんと御一緒しました。新居浜で何故ピザ?!と思われるかもしれませんが、とても美味しかったんです!

阿南市長へ表敬訪問

2020年度になり、青年会議所も新しい理事長のもと、スタートを切りました。

阿南市も市長が新しくなられたので、ご挨拶させていただきました。

これから、阿南青年会議所として1年間取り組んで行きたい事をお話しさせて頂き、また阿南市の政策に協力出来る事があるのか、、という事を話させて頂きました。

終始ニコニコと優しく聞いて下さった表原市長、貴重なお時間ありがとうございました。

阿南を愛する気持ちは同じ、阿南青年会議所も頑張って参ります。

徳島ブロック会員会議所へ

公益社団法人 日本青年会議所 徳島ブロック協議会 第1回会員会議所会議が開催されました。

委員長出向させて頂いている新居くん

廣浦理事長は議決権者として、上程された議案に質問させて頂きました。

小松島JC賀詞交換会へ参加

お隣の青年会議所である【一般社団法人 小松島青年会議所】さんの賀詞交換会に参加させて頂きました。

小松島JC冨士原理事長よりのご挨拶から始まりました。

来賓ご挨拶。小松島市 濱田市長です。

小松島商工会議所 安平会頭です。

公益社団法人 日本青年会議所 四国地区協議会 種田会長です。

鏡開きも、、

四国地区はもとより、徳島県内の青年会議所より出席されていて、楽しませて頂きました。

小松島JC 本年度の体制を紹介です。

締めで 公益社団法人 日本青年会議所 四国地区 徳島ブロック協議会 上田会長です

ご盛会おめでとうございます!

お隣の青年会議所として、これからもよろしくお願いしますm

1月度例会~alea iacta est

2020.1.21

2020年度1月度例会が開催されました。

本年度は「遊ぶ」を基本理念に、遊びの中から学び、考え、そして幸福度の向上を目的としています。

↓↓↓理事長挨拶

↑↑↑直前理事長 ご挨拶

阿南JC恒例一分間スピーチ、今回のお題は「昔遊んだ遊び」です。↓↓↓

例会事業風景です!!↓↓↓

今年も1年、頑張ってまいります!!

阿南青年会議所をよろしくお願いします!

京都会議へ

2020.1.17~19

阿南JCより5名で参加して参りました。

阿南JCの1年を祈願すべく、鞍馬寺と貴船神社へ参拝

阿南JC、今年も皆で一丸となって頑張って参ります!

記念コンペ参加

1月13日に「阿南市避難指定箇所認定」記念式典と記念ゴルフコンペに阿南青年会議所のシニアと現役で構成される【阿南じゃがいもクラブ】にて参加させて頂きました。

式典が始まりました。

主催である、阿南中央ロータリー会長のご挨拶!阿南JCの先輩でもある町田会長です。

来賓挨拶、阿南市長 表原市長より挨拶!

表原市長も阿南JCの先輩です。

阿南JC現役でパチリ

阿南JC現役メンバー、先輩方におんぶにだっこです。

阿南じゃがいもクラブでも写しました!

第1回理事会

昨日、1月8日に第1回理事会が料亭まちだにて開かれました。

いよいよ予定者ではなく理事メンバーとして、本格的に活動開始です!

時間通り終わりました。

終わり掛けに記念撮影


 



理事会後は、毎年恒例の理事メンバー新年会in料亭まちだ

名物のぼたん鍋を堪能してまいりました。

一致団結!マンパワーで今年一年を駆け抜けてまいります。

明けましておめでとうございます!!

明けましておめでとうございます。

新年を迎え、単年度制である青年会議所は新たな体制でいよいよスタートを切りました。

昨年度、お世話になりました、各諸団体の皆様!地域の皆様!ありがとうございました。

気持ち新たに、頑張って参りますので、本年もよろしくお願いします。

10月度例会「人狼コミュニケーション研修」を行いました

10月の例会は「何を信じる?人狼コミュニケーション研修」と題して、徳島人狼会会長 戎井様をお迎えし、人狼ゲームを行いました。

全員初心者でゲームがうまく進むか心配でしたが、メンバー個々がこれまでの人生で積み重ねてきた腹黒さ?をとても発揮して、タイトル通り何を信じたらいいんだろうかと頭をフル回転しながら楽しくゲームをすることができました。

楽しみすぎて、読み合いを制して勝利すると大人もこの喜びようです。

ゲーム後の振り返りもばっちりして、コミュニケーションの奥深さを学びました。(というテイでみんな頭の中では次のゲームの作戦を考えていたはずです)

2ゲーム目は慣れたのか少し慎重に読み合いが繰り広げられました。リタイア組の天国ルームも答え合わせをしながらゲームを観戦して、プレーヤーの恐ろしさをヒシヒシと感じつつ大盛り上がりでした。

全部で2ゲーム行ったのですが、みんな火がついてしまったようで、その後の懇親会や2次会でも今回のゲームの振り返りの話が尽きませんでした。

とても楽しく、非常に有意義なコミュニケーション研修でした。

今回お世話になった徳島人狼会のHPはこちら
http://tokushima-werewolf.com/index.html